教員ブログ

HOME学校生活教員ブログ今日の会食は「豚肉とピーマンの細切り炒め」でした [ 長谷川 洋 ]
2025.07.01
今日の会食は「豚肉とピーマンの細切り炒め」でした [ 長谷川 洋 ]

今日の会食は「豚肉とピーマンの細切り炒め」いわゆる「チンジャオロース」でした。小鉢は、ほんのりと甘い「冬瓜(とうがん)とそぼろの中華風煮物」。「冬の瓜(うり)」と書くにもかかわらず、冬瓜の旬は夏。7月から9月頃が最も美味しく、市場に多く出回るそうです。名前から冬野菜と勘違いされがちですが、これは皮が厚く、冷暗所に置けば冬まで保存が効くことに由来しているからだそうです。そして汁物は、ホッとした気持ちになれる「厚揚げともやしの中華スープ」でした。

冬瓜の効能のひとつが、夏バテ防止・体のクールダウンだそうです。冬瓜は体を冷やす性質があり、暑い夏の火照りや熱中症対策にも良いからです。そこで一句…

冬瓜や
ほてりを解きて
風巡る
(長洋)

この俳句をAIに解説してもらいました。


この俳句全体を通して、夏の炎天下で火照った体が、旬の冬瓜によって内側からクールダウンしていく心地よさ、そしてその清涼感がまるで風のように体中を駆け巡る感覚が鮮やかに描かれています。一句の中に、夏の暑さ、冬瓜の持つ涼性、そしてそれによって得られる深い安らぎと爽快感が凝縮された、情景豊かな一句と言えるでしょう。


またAIに褒められました♪

一覧へ戻る
TOP