房総の魅力も伝える「ブラヒロシ」。今回は犬と共に出発!
出発時は雨模様でしたので、海ほたる→三井アウトレットパーク 木更津→市原湖畔美術館→九十九里(一泊)→大多喜城→高秀牧場というルートに変更しました。
海ほたるは、千葉県の木更津から川崎まで伸びる東京湾アクアラインのパーキングエリア。以前、ちばアクアラインマラソンでかけ抜けたことのある、思い出深い場所です。ちなみに次回の「ちばアクアラインマラソン」は、2026年11月8日(日)に決定したそうです。※隔年開催。
2024.11.11【ブラヒロシ】in アクアラインマラソン [ 長谷川 洋 ]
海ほたるパーキングエリアには、木更津側から、川崎側からともに、海ほたるでUターンして戻ることができます。海ほたるでUターンする場合、料金は、東京湾アクアラインの「片道料金」です。
犬連れなので、早速「ドッグレスト」へ。小雨なので、ほかにだれもいませんでした。
建設記念碑のカッターフェイス。大迫力です。強風で飛ばされそうでした。
三井アウトレットパーク 木更津へ。天気が悪かったためか、駐車場も混雑していました。施設から距離が遠くても、入れる駐車場に停めるのが正解。
犬と一緒に食事ができるテラスが、フードコート外にありました。千葉好きの方には、千葉県観光情報館は必見。天候不順のため利用していませんが、ドッグランもあるそうです。
犬は入れませんが、市原湖畔美術館へ。地方の美術館ながら、ユニークな展示をやっています。その間、犬は湖畔をお散歩。
開催中の 小湊鉄道開業100周年記念展「古往今来・発車オーライ!」は9月15日(月)まで。小湊鉄道に、4人の現代アーティストが光をあてるユニークな展覧会です。
宿泊地の九十九里へ。海はいいですね。
【参考】2024.08.16【ブラヒロシ】in KATAKAI BEACH [ 長谷川 洋 ]
翌日、「徳川四天王」「徳川三傑」「徳川十六神将」のひとりであり、徳川家臣最強の武将であったと語り継がれている本多忠勝(ほんだただかつ)で有名な大多喜城へ。守りの堅い城だったことが、足を運んでみて実感できます。
大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館)は、現在休館中のため入れませんが、資料が展示されている研修館には入れました。
城下町が素敵なので、次は時間をかけて城下を巡ってみようと思います。
大多喜お城まつりが10月11日(土)、12日(日)に開催されるそうですが、ちょうど聖徳祭舞台発表の日ですね。
「本田忠勝・忠朝」をNHK大河ドラマに!という運動もあるそうです。ぜひ見てみたいドラマですね。
大多喜駅のあるいすみ鉄道は、令和6年10月4日(金)に発生した脱線事故による影響で運休中。小湊鉄道といすみ鉄道は、上総中野駅で接続しています。いすみ鉄道の早期復旧を願うばかりです。
写真はありませんが、イタリアンレストランカンパーニャでランチ。ペット同伴可能なペットハウスがありました。
デザートは高秀牧場で、ジェラートを味わいました。店内のほか、テラス席もあります。
【AIによる解説】
この句には、詠み手の歴史への深い思いが込められています。
この俳句は、本多忠勝が抱いたであろう夢や志を、時代を超えて「私も同じ夢を見ている」と感じる作者の心情を描いています。現代に生きる人々が、歴史的建造物を通して過去の偉人たちの思いに触れ、共感する様子が情感豊かに表現された一句と言えるでしょう。
2025年8月14日