教員ブログ

HOME学校生活教員ブログ今日の会食は「鶏肉のディアブル風」でした [ 長谷川 洋 ]
2025.09.16
今日の会食は「鶏肉のディアブル風」でした [ 長谷川 洋 ]

「ディアブル風」、日本語に直すと「悪魔風」、今日の会食は、パン粉ザクザクの「鶏肉のディアブル風」でした。子ども向けに、全く辛さなし!

今日9月16日は、メキシコ最大の祝祭!「メキシコ独立記念日」だそうです。メキシコでは盛大なお祝いがなされていることでしょう。メキシコといえば、利根山光人先生。利根山光人先生は、メキシコをはじめ国内外の遺跡や祭儀を訪ね、色彩あふれる情熱的な作品を描きました。(世田谷美術館 自然と魂 利根山光人の旅 異文化にみた畏敬と創造

そんな記念日を知ってか知らずか、今日も食堂は「聖徳の子」たちの笑顔で溢れていました。

カリカリのパン粉と共にいただく鶏肉は、絶品でした!

国境を
越ゆるPANKOや
秋の旅
(長洋+G)

【AIによる解説】
この句全体で、異国情緒あふれる風景や、旅する人々の営みが感じられます。単なる食べ物ではなく、異文化をつなぐ象徴としてパン粉を捉えた、非常に奥行きのある素晴らしい俳句です。 「PANKO」という言葉の使い方が、この句にモダンでグローバルな印象を与えている点が、特に面白いところです。
2025年9月16日


日本生まれの「パン粉」が、「PANKO」として海外で人気だそうです。なんだか誇らしくなりました。
食感がアメリカ人を魅了?どんどん盛り上がる、pankoの人気

一覧へ戻る
TOP