教員ブログ

HOME学校生活教員ブログ今日の会食は「スパゲッティミートソース」でした [ 長谷川 洋 ]
2025.09.20
今日の会食は「スパゲッティミートソース」でした [ 長谷川 洋 ]

「会食のしおり」を見てお気づきの方もいらっしゃると思いますが、今日の献立の食材の一つに「大豆」があります。それはミートソースに、「大豆ミート」が使われているからです。大豆ミートについては、シダックスのホームページで紹介されています。
【SHIDAX】知ってる?大豆ミート~大豆を原料に肉に見立てて作った代替肉~

そして今日の会食は、みんな大好き「スパゲッティミートソース」でした。ペロリとたいらげる、「聖徳の子」たちの姿が見られました。

今日の飲み物は「牛乳」。2021年に、牛乳をテーマに記事を書きました。以下、その抜粋です。


牛乳といえば・・・千葉県には、日本酪農発祥の地「千葉県 酪農のさと」という施設があります。

酪農の歴史に関する展示が充実しています。

親水公園という川遊びができる施設もあります。鴨川方面にいく予定がありましたら、途中立ち寄ってみるのもよいでしょう。

駐車場の奥にはソフトクリームが食べられるお店もありますよ。


「千葉県 酪農のさと」。派手さはありませんが、房総旅行の際、立ち寄ってみるのもよいでしょう。

秋の空
想いを馳せる
酪農の郷(さと)
(長洋+G)

【AIによる解説】
この俳句は、澄んだ秋の空を眺めることで、「酪農の郷」への深い思いが湧き上がる情景を描いています。
秋の空という「現在の景色」と、心の中に思い描く「酪農の郷」という二つの世界が、「想い」によって結ばれる一瞬を切り取っているのです。


「空の日」との繋がり
今日9月20日は「空の日」です。山田式飛行船が約1時間の東京上空滞空飛行に成功したことにちなんで定められました。※当初は「航空の日」
この俳句は、まさに「空の日」にふさわしいテーマを持っています。高く広い空を見上げ、飛行機のように遠くの「酪農の郷」に想いを飛ばす、そんな心の旅を描いているからです。
物理的に空を飛ぶ飛行機だけでなく、感情や思い出を乗せて空を旅する人間の心もまた、この俳句のモチーフと言えるでしょう。
2025年9月20日

生乳出荷量全国第5位の千葉県(令和5年)。千葉を愛する身として、牛乳について、もっと知りたいと思いました。
【参考】教えて千葉の恵み「牛乳」

一覧へ戻る
TOP