卒業生の声

HOME受験生の方へ卒業生の声

東京大学 理科一類


(聖徳大学附属女子中学校・
光英VERITAS高等学校卒業)


Y.Oさん

体に染み付いた礼法はこれからも私の財産です。
今に活かされている学びと言えば、なんと言っても礼法です。
姿勢やお辞儀に始まる作法、日本文化や歴史に関する知識、相手を大切にする心遣いなど、他の小学校ではあまり経験できないであろう、貴重な学びを得ました。
私は附属中学校に内部進学しましたが、面接の指導にあたってくださったのも礼法の先生です。
今も「お辞儀が綺麗だね」と言われることが多く、大切な財産になっています。

東京工業大学 工学院


(聖徳大学附属女子中学校・
高等学校卒業)


M.Oさん

「導く力」を養ったのは明和班活動でした。
聖徳の魅力のひとつが、縦割りの明和班活動です。会食や校外学習など、班ごとに活動する機会が多く、1年を通して絆を深めます。上級生になると、かつて自分がしてもらったように下級生のことを優しく見守り、導く力も自然と身についていきます。
そのほか、授業ではたくさんの楽器に触れることのできる音楽が大好きでした。親子音楽鑑賞会で見たオーケストラの演奏や歌にはとても感動し、今でも心に残っています。

慶應義塾大学 法学部卒業


(聖徳大学附属幼稚園卒園)


K.Mさん

幼いうちから身につけた礼法は就職活動にも活きました。
私は大学4年で司法試験に合格し、現在裁判官として働いています。就職活動では弁護士の先生と食事をさせていただく機会も多く、その際に聖徳で学んだテーブルマナーや人の話を聞く姿勢などが活かされました。礼法や明和班での活動は、人と関わり合いながら生きていくうえでの土台となっています。また教育レベルも高く、特にコース別授業では中学受験を見据えた学習をすることができました。

東京外国語大学


言語文化学部 英語専攻


S.Tさん

小学校の授業で興味を持った英語が 私に夢をくれました。
当時では珍しかった小学校での英語の授業は、私の楽しみのひとつでした。本校での経験をもとに国際的な中学校に進学。高校では2年間カナダ留学をすることもできました。今の夢は英語教育に携わること。聖徳での授業が私に英語への興味を引き出してくれました。「漢検」や芸術鑑賞など、様々な経験できる聖徳は、英語に限らず、それぞれの一生モノの好きなこと、得意なことを見つけられる場所だと思います。

開成高等学校


(聖徳大学附属
第二幼稚園卒園)


R.Kさん

友達と⼀緒だったからこそ受験勉強を頑張ることができました。
卒業⽣の合格実績が僕の聖徳を志望する動機のひとつであったように、聖徳ではほとんどの⼈が中学受験を視野に⼊学します。
そのため初めから友達同⼠で切磋琢磨できる環境があり、特に4年⽣での勉強合宿を経て、学年全体で中学受験に向かう環境が⼀気に整います。
難しい問題に楽しみながらチャレンジできる「コース別授業」と共に、中学受験を最後まで諦めず⾛り続ける原動⼒になりました。

白百合学園高等学校


Y.Kさん

生きていくうえで大切な学びがここにあります。
聖徳にはたくさんの思い出があります。聖徳祭で毎日練習に励み、作り上げた達成感。理科では先生が丁寧に評価してくださるノートを見るのが楽しみで、向上心が高まっていったこと。明和会(児童会)役員の会長を務め、先生や友達の応援を背に重責を果たした2年間。そしてもちろん、一朝一夕に身につくことのない礼節を6年間通して学んだ日々。どれもが生きていくうえで大切な、私の財産です。

TOP