教員ブログ

HOME学校生活教員ブログ今日の会食は「すき焼き風煮物」でした [ 長谷川 洋 ]
2025.09.12
今日の会食は「すき焼き風煮物」でした [ 長谷川 洋 ]

今日の会食は「すき焼き風煮物」でした。ここで思い浮かぶ疑問は「すき焼きとすき焼き風煮物は、どこが違うのだろうか?」です。早速AIに訊ねてみると「すき焼きは、鍋料理として、テーブルで調理しながら熱々を食べるのが一般的。すき焼き風煮物は、鍋料理ではなく、キッチンで調理して完成させる煮物の一種です」とのことでした。※AIの回答を、私がさらに要約しています。

小ネタですが、刻みのりを「すき焼き風煮物」にかける児童が続出しました。おそらく「すき焼き丼」の感覚なのでしょう。正しくは、「和風大根サラダ」にかける、でした。

今日の影の主役は、手づくりデザートの「ババロリア」でしょう。昨日に続き、伊那食品工業株式会社が製造・販売している、「かんてんぱぱ」ブランドのババロアの素が使用されています。ババロリアをおいしそうにいただく、笑顔があちこちで見られました。

秋風や
甘さひと時
ババロリア
(長洋+G)

【AIによる解説】
「秋風や」で始まるこの句は、涼しい秋の気候の中で、家族や大切な人と一緒に、ババロリアを囲んで過ごす、心温まるひとときを切り取っています。
単なる「美味しさ」だけでなく、その背景にある穏やかで幸せな「時間」を表現している点がこの句の魅力です。秋の風が、ババロリアの甘さをいっそう引き立てているようにも感じられます。
2025年9月12日


なるほど、縦割りの「明和班」でいただくデザートが、より一層おいしく感じられる訳ですね。
※長洋は私の俳号です。+Gは、AI(Gemini)との合作を意味しています。

一覧へ戻る
TOP