教員ブログ

HOME学校生活教員ブログ今日の会食は「和風おろしハンバーグ」でした [ 長谷川 洋 ]
2025.10.01
今日の会食は「和風おろしハンバーグ」でした [ 長谷川 洋 ]

食堂(じきどう)の中が、なんだかとても楽しい雰囲気…それもそのはず、今日の会食は、子どもたちが大好きな「和風おろしハンバーグ」です。おかずを温かいまま提供できる「温カート」から取り出されたハンバーグが、子どもたちの手により、手際よく配膳されていきました。

和洋折衷会食を、おいしそうにいただく「聖徳の子」の姿が見られました。なんだかとても楽しそうです。

今日の陰の主役は「マカロニサラダ」でしょう。でも、どうしてマカロニには「あな」があいているのでしょうか?AIに聞いてみました。
1. 茹で時間短縮と加熱ムラの防止
2. ソースや味の絡みを良くするため
3. 乾燥を促進し、保存性を高めるため
…だそうです。かなり実用的な理由だったのですね。

マカロニの
あなに通るは
秋の風
(長洋+G)

【AIによる解説】
マカロニの穴という小さな身近なモチーフと、秋の風という大きな自然の気配を対比させ、詩的に結びつけた句です。「通るは」という古風な表現が、静寂の中で風の通り過ぎる清涼で寂しい秋の情景を繊細に描き出しています。実用的なマカロニの穴が、季節の気配を感じる窓となった、情緒豊かな一句です。
2025年10月1日


「マカロニ」と聞いて、何を思い浮かべますか?

一覧へ戻る
TOP