教員ブログ

HOME学校生活教員ブログ今日の会食は「お月見メニュー」でした [ 長谷川 洋 ]
2025.10.06
今日の会食は「お月見メニュー」でした [ 長谷川 洋 ]

今日の会食は、旧暦8月15日の十五夜にちなんだ「お月見メニュー」でした。

今日も楽しい会食風景が見られました。

秋の紅葉をイメージした「鯵のもみじ焼き」、「月見団子」のかわりの「白玉ぜんざい」と並びますが、今日の主役は、やはり「栗ご飯」でしょう。高級感あふれる「栗ご飯」を、子どもたちは楽しみました。

しかし十五夜の別名は「芋名月」。十五夜に、芋類の収穫を祝う習わしがあったためです。栗ご飯ではなくサツマイモご飯でもよかったかもしれませんね。
ちなみに栗や豆の収穫を祝う「栗名月」は、旧暦9月13日の「十三夜」。今年は11月2日(日)だそうですので、この日は、ご家庭で栗ご飯をお楽しみください。


白玉の
弾む歯ごたえ
秋の月
(長洋+G)

【AIによる解説】
十五夜(秋の月)の静かで澄んだ夜空の情景と、口の中で団子が跳ねるような「弾む歯ごたえ」という動的な食感を対比させた句。団子の素朴な美味しさという内なる喜びと、空の満月の美しさという壮大な情景が重なり、作者が秋の恵みへの感謝と共に深い満足感を得ている様子が伝わります。
2025年10月6日


みなさんは十五夜の月見をされましたか?

一覧へ戻る
TOP